2012年12月6日木曜日

A.N DRAWING.


「新人現る」の回でも紹介した、普段から自身絵を描いている彼女。レッスン初回にお互絵についてじーーーっくり話しをしたこともあり、彼女は普段から描く人なのもあってわたしは教えるということに頭を少し抱える。「はて、、、では白鼠では果たして何をしてゆくのか、、」。そこでその時に持ち上がったあるプロジェクトがありまして、
毎回、1つ、もしくは2つのペンによる点描画を仕上げていくことになった。
毎回、わたしが何らかのモチーフを予告無しに、一つのテーマ性を含めて用意させてもらって、その並んだモチーフから、何かしら彼女の感覚で察知した要素を、絵の中に表現している。「こう出たら、どうする」「そういきたら、こう行く」「あらそうきましたか」という様な掛け合いをお互いに楽しんでやっているといったかんじ。



この日は冷たいモノ、金属とか、冷たさを感じるモノの御題を掲げるため、自宅から鉄のフォークやら、真鍮のスプーンやら、直径1・5ミリ程の少し太めの針金を曲げた様な、一見「知恵の輪」の様なクリップ。ニンニク、石の写真の本、骨董市で見つけた薬をすり潰すためのガラス棒などを持って、「如何なものだろうか・・・」と用意した。
わたしは、毎回課題の内容を実はもの凄く悩む。勿論、彼女にだけでは無く、どの生徒に対しても。描く時間を楽しんで欲しいし、なるべく取っ付き易く、でも前回とは少し違っていたり、初めての画材、技法の、モチーフの新鮮さとか、割と実は悩んで悩んでいる。これはどこの絵画教室の先生も同じかもしれないけども。




 彼女のレッスンの時は背後で息を潜める様に、集中の時間を見守るようにしている。大体写真のこの距離感。何故かと言うと、彼女は今までに3回のレッスンをしているけれど、いつもモチーフをレッスンの最初にテーブル上に置いておくと、普段よくお話しをする子なのであるが、絵を描き始める時、その前に座り、静かにじっと、そのモチーフを手で障り、何か対話でもしているかの様に沈黙してそのモノを見ている。とても静かに。いつもその行為に随分の時間が費やされ、そして何か彼女の中でそのモノに対して、理解というか、触れた時、もの凄い集中力で紙の上に線を、点を、描き始める。


 私は自分で絵を描く時きっと全然違うアプローチをする。絵を描いている間はほとんどが主観でいるわけだから、自身の絵の描き方をこの様に観察は出来ないが対極的アプローチをしているんではないかな。それは誰がどんなのが正しい駄目とかではなく、わたしは少なくともこんなかんじではないから、その姿勢がまた彼女らしく、一人の絵を描く人として何か敬意に近い様な感覚で見守る。息を潜めて。




この日わたしは、また彼女が描く絵が好きになった。「分解と構築」。
絵を見る事はその人自身を見ることだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿